龍谷大学では、インターンシップを「職業現場での実体験を通して、大学における学びの意義を認識し、学生の自立とキャリア形成を支援する実践的な教育プログラム」と位置づけ、全学的に取り組んでいます。
ビジネスの現場を体験できるインターンシップは、「社会人基礎力」に代表されるような、企業で求められる様々な能力が身につくプログラムです。
インターンシップに参加することで、自身の仕事への興味や働き方を認識することができ、卒業後の進路選択の可能性が大きく広がります。また、近年各企業もインターンシップを重要視しており、インターンシップへの参加がスムーズな就職活動にもつながっています。
プログラム名称 | 協定型インターンシップ | ||
---|---|---|---|
ベーシック | 経済同友会 | グローバル | |
概要 | ◆龍谷大学が協定を締結する企業・団体等において実施する約2週間のインターンシッププログラム ◆全21講のグループワークを主体としたゼミ・演習形式の充実した事前・事後学修の実施 |
◆龍谷大学が協定を締結する経済同友会会員企業(主に首都圏)において実施する2~4週間のインターンシッププログラム ◆事前・事後学修は「ベーシック」「グローバル」と合同で実施 |
◆グローバルな視点や国際感覚を醸成するためのプログラム ◆事前・事後学修は「ベーシック」「経済同友会」と合同で実施 |
対象 | 全学生 | 学部1·2年次生 | グローバル・キャリア・チャレンジプログラム(GCCP)受講修了者推奨 |
事前・事後学修 | 〇 | ||
実習時期 | 夏期休暇中 | ||
単位認定 | 〇 |
龍谷大学独自の教育プログラムである「協定型インターンシップ」は、約100社の企業・団体等と協定を締結して実施しています。
普段は関わることが少ない他学部・学科の学生との交流により、多様な価値観にふれることができます。また、プログラムに積極的に取り組むことで課題発見力や主体性、発信力や傾聴力といった社会で求められる様々な能力を身に付けることができます。
※2021年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、オンラインで実習が行われるインターンシップのみ実施
新型コロナウイルス感染症の影響により中止
※いちよし証券株式会社・タニコー株式会社・株式会社ツカモトコーポレーション・株式会社日伝・日東工器株式会社と関西5大学の学生が参加する共同プログラム